ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 児童文化研究所所報
  2. 34号

食育と心理の関連を考える試み(その5) : 保育所保育指針と食育

https://uedawjc.repo.nii.ac.jp/records/1044
https://uedawjc.repo.nii.ac.jp/records/1044
df7b9e6f-55e8-4d53-beec-00e7c82c00d7
名前 / ファイル ライセンス アクション
ueda_jido-34-05.pdf ueda_jido-34-05.pdf (518.9 kB)
license.icon
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-02-20
タイトル
タイトル 食育と心理の関連を考える試み(その5) : 保育所保育指針と食育
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 食育
キーワード
主題Scheme Other
主題 発達
キーワード
主題Scheme Other
主題 親
キーワード
主題Scheme Other
主題 子育て
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル The relationship between food education and psychology (Part 5) : Nursery care guidelines and food education
著者 林, 昭志

× 林, 昭志

WEKO 1012

林, 昭志

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、まず保育所保育指針がどのように食育を捉えているのかを、保育指針とその解説書をもとにして論じた。その結果、保育指針では、食が心身の生涯発達に及ぼす影響や、日本人の食文化の継承と発展、という食育基本法の基本的な精神が明確でないこと、また現在の家庭や社会における子どもの食の問題についての危機意識が薄いことなどが指摘された。次に、第2次食育推進基本計画について述べ、保育所における食育のあり方を論じた。さらに、アンケート調査を行い、子どもの年齢が上がったにもかかわらず、食育に関する意識や実態に対して、ほぼ前回と同様の結果を得た。たとえば、子育て家庭において、食事を家族そろって食べることの重要性が認識されていた。
書誌情報 児童文化研究所所報

巻 34, p. 55-65, 発行日 2012-03-31
出版者
出版者 上田女子短期大学児童文化研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-9887
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00106166
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:16:26.313966
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3